Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/c6884614/public_html/economy.news-japan.tokyo/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/ogp.php on line 120

マネタリーベースとは?増えると?マネーストックと違いもわかりやすく

日本の経済ニュースを見ていると、マネタリーベースという言葉がよく聞こえてきますね。

しかし、マネタリーベースとは、一体どういったことでしょうか。

よくわからないという人もいるでしょう。

そこで今回は、マネタリーベースについてわかりやすく解説します。

マネタリーベースとは?わかりやすく解説

マネタリーベースとは、日本銀行が世の中に対して供給を行っているお金の量のことです。別名で資金供給量とも言います。

お札と硬貨、そして民間の銀行が日本銀行に預けているお金の量を合計したものです。

マネタリーベースとマネーストックの違い

マネタリーベースとマネーストックの違いは以下の通りです。

  • マネタリーベース
    支柱に出回っている流通現金と民間銀行が日銀に保有している当座預金の合計
  • マネーストック
    企業や家計などの経済主体が保有する現金や預金残高

マネーストックは、一般法人や個人、地方公共団体などが保有する通貨の合計です。この中には現金や預金通貨などが含まれます。ちなみに、主体の中に金融機関や中央政府は含まれていません。

一方で、マネタリーベースは日本銀行が世の中に直接供給するお金の量です。そのため、注目する主体が異なっています。

また、マネーストックのマネタリーベースに対する比率を信用乗数と言います。そのため、マネタリーベースに信用乗数を掛け合わせるとマネーストックが算出可能です。

たとえば、マネタリーベースが400兆円で、信用乗数が3倍であれば、マネーストックは1200兆円となります。

マネタリーベースが増えるとどうなるのか

マネタリーベースが増えると、最終的に物価が上がって景気回復になります。

マネタリーベースが増えるということは、世の中のお金の量を増やすことなので、お金が増えた分だけさまざまなことに使ってもらえます。結果的に、経済が刺激されて企業に利益をもたらし、個人の収入もアップします。

そして、また次の消費行動を行ってもらいさらに物価が上がって景気がよくなるという好循環になります。

マネタリーベースとマネーストックの推移

2003年4月から2018年4月までのマネタリーベースとマネーストックの推移は以下のようになっています。

画像引用:【No.502】マネタリーベースとマネーストックの関係を再考する

ちなみに日本における2022年4月のマネタリーベースは、687兆円でした。

アメリカのマネタリーベース

FRBが発表した2022年6月のアメリカのマネタリーベースは、5兆5065億ドルです。

FRBは新型コロナウイルスが流行した2020年初めに、ゼロ金利、量的緩和、コマーシャルペーパーの買い入れなどを行って金融政策を行ってきました。そして、コロナ後を見据えて出口戦略に動き出しています。

まとめ

今回はマネタリーベースについてご紹介しました。マネタリーベースとは、要するに、世の中に出回っているお金の総量のことです。

一方で、企業や個人が持っているお金を全て足し合わせたものはマネーストックと呼ぶので全く別のものです。

そして、マネタリーベースを増やすと、好景気になって物価も上がります。

ぜひ、この記事を参考にして覚えてみてください。

広告